HOME > スタッフブログ > めいふつ天むす 『千寿』

スタッフブログ

スタッフブログ|2022.09.12

めいふつ天むす 『千寿』

バラエティー番組を見ていると、名古屋VS福岡みたいな対決を見るんです。

そのときに決まって、名古屋にはひつまぶし、手羽先、味噌カツ、天むすがある。

そのときに、実は天むすは名古屋ではなく、三重県の津市が発祥だというくだりを何度も目にする。

であるなら、津市での施工終わり、行かないわけにはいきません。

というわけで、めいふつ天むすの『千寿』さんにお邪魔することに。

初代の水谷ヨネさんの旦那さんが、昼食をとる間もなく忙しく働いていた時に、何か栄養になるものをということで、車エビのてんぷらをお結びの中に入れたところ、これはうまいとお喜びになり、それ以来、試行錯誤を重ねて、現在の形になっているそうです。

めいぶつではなく、めいふつと濁らないのは、天むすが名物になることを願って、めいふつとつけられたようです。(わかるようで、よくわからないな)

こちら店内。

カウンターが6席ほどあります。

店内にはおばさまが4名ほどいらっしゃいました。

店内で天むすを頂く場合は、お味噌汁が付いてくるそうです。

普段はよくわかりませんが、私が行ったときは皆さん、お持ち帰り。

ひっきりなしにお客さんが来られていました。

期待できます。

天むすを包む経木(きょうぎ)と紐はヒノキを使っていらっしゃるそうです。

『エスディージーズ』でいう13番目の項目、『気候変動に具体的な対策を』ですね。

最近、ひもはビニールでできていることもあります。

化石燃料の消費削減でもあります。(当ブログでのエスディージーズ。しばらく飽きるまでお付き合いください)

小生、2人前で10個頂きました。

このおばちゃんの手作り感がいいですね。

名古屋で見る天むすはおにぎりのてっぺんから、海老のてんぷらが顔を出していますが、ここは元祖のいうことを聞きましょう。

一口ほおばると、海老のてんぷらが出てきました。

ご飯は少々塩が効いています。そしてなんと小ぶりな天ぷら。

しかしこのバランス感覚が、昭和34年の時代を感じさせます。

現代であれば、海老は大きく、贅沢を目指しますが、この質素感が、時代を感じます。

北九州小倉の焼うどんもそうですが、元祖は必ずしも業界のリーダーではないが、時代を感じるため、タイムスリップできるところが素敵です。

ただ、一個150円は高いな。

一覧に戻る