HOME > スタッフブログ > 元祖がトップかどうかはわからない

スタッフブログ

スタッフブログ|2022.01.07

元祖がトップかどうかはわからない

今回は小倉焼うどん発祥のお店『だるま堂』さんにお邪魔することにしました。

だるま堂さんは、創業者のおばあ様が数年前に逝去され、しばらく閉店状態となっていたのですが、去年の7月に有志の支えで再度オープンされたようです。

一回はカウンターでコロナ対策で、間仕切りがなされています。

メニューには『だるま堂』物語が。

創業者の従業員であった坂田照義さんが逝去された後、奥様のチヨノさんが暖簾を守り続け、令和元年12月6日にお亡くなりになったことが記されています。

こちらのだるま堂さんは有志、すなわち小倉焼うどん研究所が定める、小倉発祥焼うどんの定義もあるようです。

主催者は盛り上がっていますね。

2階席には多くの有名人のサイン。

ありましたありました。

今はナキ、アンジャッシュ渡部さん。

グルメ王もいらっしゃっているようです。

要は元祖だるま堂焼うどん(乾麺・あっさり)の、天窓、即ち、卵ありかなしか。

それと小倉焼うどん研究所味(生麺・こってり)の天窓、即ち、卵ありかなしか。

の4種類。

こちら元祖だるま堂味の天窓。

お味はソース味です。

やはり乾麺ですのでもっちり感はございません。\650です。

インスタント焼きそばのような雰囲気。

こちら小倉焼うどん研究所味の天窓。\700生麺ですので、もっちり感はあります。

ソース味の濃い目です。

両者お味は、おいしくないわけではないが、抜群においしいとは感じない。

いまいち満足感に満たされない中、コンビニに立ち寄り。

ありましたありました。九州醬油の焼うどん。

購入しない理由がありません。

今回の小倉焼うどんで満足いかなかったのは、そもそもソース味の焼うどんが小生、好きではないのかもしれません。

これは好みだからしょうがない。

このコンビニ焼うどんのうまさには脱帽。

今回勉強になったのは、元祖、発祥の地だからと言って、業界をリードし、トップに君臨するというのは別の問題である。

逆にコンビニのように、研究開発に労力を投資し、開発されたメニューが元祖を上回ることもある。

老舗ほど変化し続けないと生き残れないということでしょうか。

勉強になったな。

一覧に戻る