HOME > よくある質問に本気で答えてみました。 > 凍結容器の大きさはどのよう影響しますか?

凍結容器の大きさはどのよう影響しますか?

株式会社ソエダでは、凍結容器の大きさはSGP管で、管径の3倍が標準です。

今回いろいろな大きさの場合、凍結するまでの時間や、氷の大きさ、耐圧試験に与える影響を調べてみました。

SGP100Aの配管に対し、内寸①20㎜、②50㎜、③150㎜、④300㎜、⑤600㎜の凍結容器をセットし、配管の凍結状況(凍結スピード)、氷の大きさ、耐圧性を比較しました。

 

箱内寸

20mm 50mm

 

150mm 300mm

 

 
600mm  

 

配管内の凍結の様子を観察してみました。

凍結開始から20分間経過した、管内の様子です。

20mm 50mm

 

150mm 300mm

 

 
600mm  

 

凍結容器が大きいほど、凍るスピードは速くなります。

・管内が氷で閉塞するまでの時間は凍結容器が大きくなる程、早くなることが分かります。

・氷の大きさは閉塞後、10分経過したものの大きさです。

・圧力テストは閉塞後、10分経過したものに加圧しています。

この検証は、新品のSGP100Aの配管を用い、水温15℃、気温20℃で行っています。

以上の検証から、容器を大きくすると、凍結完了までにかかる時間は速くなります。

圧力テストについてはすべてのサイズで8MPaは維持できました。

 

 

株式会社ソエダでは、

過去の実績

・凍結するまでの早さ

・自然解凍してしまった場合の解けるまでの時間

・解凍作業にかかる時間

・若干の流水があった時の凍りやすさ

・過去の事故例

を考え、SGP100Aでは内寸300㎜の凍結容器を使用しています。

またDIP、VLP、PE管等についても同様に検証しています。

実際の現場施工でもこの条件が再現されるとは限りません。

 

一覧に戻る