HOME > スタッフブログ > ブログ300回記念・祈念 「三面大黒天さま~!!」

スタッフブログ

スタッフブログ|2025.06.16

ブログ300回記念・祈念 「三面大黒天さま~!!」

ブログも2018年9月12日の開始から約6年半。

株式会社ソエダの日常を感じ取って頂ければと考え、ブログ開始から約6年半。

とうとう300回を達成しました。

ここまでこれたのも、当ブログを愛してお読みいただいている方々の喜びや、叱咤激励によって支えられております。

本当に感謝いたします。

これからも、様々なご批判を無視し、ノビノビとやっていきたいと思います。

300回目の今回は、三面大黒天さまに関するお話。

小生のお知り合いの実業家さんから頂いた、待ち受け写真の「三面大黒天」さま。

その実業家さん曰く、「この写真をスマホの待ち受けにしておくと、運気が上がるんだよ」とのこと。

また、待ち受け画面にしてからというもの、会社の業績はウナギ上りとも仰っておられました。

小生、頂いた当時は「フ~ン」ぐらいに思っていたものの、あるとき、京都祇園を散策し、立ち寄った寺院、「圓徳院」さんに三面大黒天さまが偶然いらっしゃることが分かりました。

お話を聞くと、毎年3月3日に実物の大黒天さまが御本尊の御像にお参りできるそうです。

その時に頂いたのがこちらのチラシ。

この中に「豊臣秀吉公の出世守り本尊 三面大黒天の由来」とあり、400年前、秀吉公が若い頃、とある場所で三面大黒天さまを子供たちが拝んでいるのを見て是非譲ってほしいと願い、依頼「出世」を願掛けし続けたところ、戦国武将の中で最も出世したと果たされた仏さまです。

要するに、秀吉公が子供たちから譲ってもらった本物の三面大黒天様に、毎年3月3日のみお参りすることができるということです。

これは行かないわけにはいきません。

株式会社ソエダは必要としてくださる、皆様の願い、ご期待にをかなえるべく存在するのですから。

圓徳院さんに到着です。

正面の大黒天さまの右側に弁才天様、左側が毘沙門天様の三面という意味から、3月3日だそうです。

当日は雨にもかかわらず、100名以上の大行列。

信心深い方々です。

約1時間で境内には入れました。

程なくして、本堂にまでたどり着きました。

見よ!!

これこそが三面大黒天様ご本尊のお像。

小生も皆さん同様にご分身(レプリカ)を購入し、ご住職にご祈祷して頂きました。

そんな話を本社でしておりますと、是非支店でも購入したいとの要望があり、4月3日支店長の皆さんと一緒に再び圓徳院さんへ。

この日はありがたいことにお天気も良く、桜も満開です。

本堂に到着しました。

安全をはじめ各支店の発展を祈願致します。

瓢箪(ひょうたん)札に願い事を書き、

水に浮かべて、願掛けをします。

ここで業務連絡、決して一つ目にお金関係のことを書かないこと!!

理由はお金は追いかけると逃げていくのです。

まずはお客様に対し、心から喜んで頂ける仕事を達成できることを願います。

お金はそのあとです。

最後は圓徳院さんの門構えの前で記念撮影です。

皆さん、晴れ晴れしたいい顔しています。

購入した「夢」色紙に、株式会社ソエダの「夢」。

安全第一、品質第二、生産第三、と書かせて頂きました。

これからもお客様に喜んで頂ける、株式会社ソエダを目指して参ります。

一覧に戻る